2022/05/24 09:05

https://www.facebook.com/hajime.yoshimura.904/videos/756827365318993/
カワハギ用集魚オモリ
「ラトリン・ボム」。
もう発売から7年目になりますが…
未だに誤解が多い😭
このオモリ、叩き専用では無いですよ!?
一般的な筒状のラトラーは、縦に振らなければ音は出ません。それ以外の方向に動かしては何も起こりません。これこそ「叩き専用」ですよね。
ラトリン・ボムは「縦でも横でも…なんなら転がすだけでも」音が出ます。
なので、底トントンでも、ゼロテンの時にバランスが崩れるだけでも、根歩きさせてるだけでも、底をズル引くだけでも音が出るんです🎶
「オレは叩かないから要らねぇ!」
ま、それでも良いですけど、あんまり言わない方がいいですよ。
ラトリンを使いこなしてる人に笑われますwww
ボクが1番大事にしているのは、まさにゼロテンでアタリを取る時。
エサを前にして食うか食わないか迷ったあげく、そっぽを向いたカワハギ…と、その時!
「コトン…」
この「1回のコトン」がカワハギに口を使わせる最後の決め手になる事は多いと思ってます。
もちろん、ぶっ叩きは強烈に効きますけども、こんなのはラトリンを使う入口でしか無いです。
ラトリンを作る上でとにかく気をつけたのは、「使う釣り人のテクニックを邪魔しない事」!!
ラトリンは使う人しだいで、全く違う武器になるんです😊